しいたけとお豆腐のみそ汁 と GABA(ギャバ)

今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん

2013年01月30日 00:22

少しずつ、日射しが春めいてきたように感じます
ですが、まだまだ寒い日が続きますね

寒くて、しいたけちゃんたちも、かなりのんびりな成長具合で。。。

今村さんちの香りしいたけ、本日より しばらく 【小】 のみの販売とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


ちなみにこの【小】のしいたけを使ったお薦め料理に、トン汁やお味噌汁があります


今村さんちの香りしいたけと 豆腐のお味噌汁


このブログのヘッダーにも使われている、しいたけお豆腐 の組み合わせ
実は、何気に最強なんですよ(*^^)v


先日、富士ふたば幼稚園 父母の会主催の講演会にお招きいただいた時の話。

聖徳大学 児童学科の、鈴木由美先生が 『お母さん応援団』 という題材で、
笑いを交えながら、どのご家庭にでも当てはまるであろう、深~いお話をしてくださいました。

人間の性格は5歳までに作られるので、いけないことはその場でしっかり教える。

そして、引きこもりや社会に適応できない、特に男の子が増えていることから
今 社会で求められている人材は、運動部で補欠だった人、
つまり我慢を知っているお子さんが、将来有望なんだそうです

この先生のお話、何が面白いかって。。。
私たちがこの年齢になっても足りないところは、
それは私たちが5歳になるまでの親の責任なんだと、
ご自身の体験も踏まえながら、逃げ道を残してくださっていたところですね(笑)


そしてこの講演の終盤、一緒にいた友人と共に 『キター!!』 と思った瞬間が!



【GABA】(ギャバ)…という脳の興奮を抑える物質のお話。

お子さんに限らず、人間の脳の興奮を抑える物質GABAは、どうやってできるのか?

それは、しいたけ、タケノコ、こんぶなどのグルタミンが豊富な食材と
ビタミンB6が豊富な、お豆腐などと一緒に摂取することで
腸で吸収され体内で GABAになって、脳に届くんだそうです!

ちなみに、しいたけやお豆腐が腸で吸収されてから、GABAが脳に届くには約一日かかるので、
脳の興奮を抑えるためには、毎日おみそ汁での摂取が手軽でお薦め
(お味噌汁は、一日一回の摂取で十分です)

これ、実際に高齢者の施設など、取り入れているところもあるそうです。


さて ここでもう一度、このブログのヘッダーを思い出してみてください (笑)

最近イライラしがちなあなた、落ち着きや安定をもたらす物質 GABAは、
口から入ったものからしか、作り出されません!

お手軽メニュー しいたけ と お豆腐のみそ汁
私と一緒に、脳も心も 落ち着けてみませんか?



関連記事