しいたけの旬って?!/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
【しいたけの旬って?!】
こんにちは。富士山のふもとに暮らす、だしソムリエ認定講師の鳥居 つぐよです。
秋のきのこシーズン到来!
しいたけの季節です♡
スーパーに行けば「旬」というフレーズも手伝って、一気にそんな気にさせてくれますね(笑)
実はしいたけの「旬」は、秋と春。
9月~11月に収穫される しいたけを、秋子(あきこ)
3月~5月に収穫される しいたけを、春子(はるこ)と呼びます。
秋子は、一般的に成長が早く柔らかいので、生(なま)しいたけとしていただくのもお薦めです。
炭火で焼いて じんわりと汗をかいたしいたけに、しょう油を垂らしていただくもよし。汁の温もりがジーンと沁み入るお鍋もよし。
秋の長雨と気温の低下が、菌糸がまわった 山のほだ木に「そろそろ出番ですよ」と、合図を送ってくれています。
*********************************************************************
■文章:鳥居 嗣代(今村さんちの香りしいたけ)
http://www.kaorishiitake.jp/
■日本で最初に!だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエ協会
http://dashi.be/
関連記事