HOME >   メディア

2019年06月16日

静岡新聞で紹介していただきました!『シイタケテーマ体験イベント』

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


『シイタケテーマ体験イベント【22日伊豆】』の見出しで、
今朝の静岡新聞でも紹介していただきました!



お申込みいただいたみな様、ありがとうございます☆
しいたけづくしな当日を、楽しみにお待ちくださいね。

申込みがまだの方、気になる方は、ホントお急ぎくださいね!
 
申込みや詳細なツアー内容は、下記をご覧ください。


☆★伊豆の原木しいたけを
知って!感じて!味わう!体験ツアー2019★☆彡
 
6/22 修善寺しいたけの里で開催!(6/20申込み締め切り)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【魅力満載のツアーの詳細は、こちらの公式HPから】
>> https://peraichi.com/landing_pages/view/dashimirai-shiitake-tour




【7月7日は乾しいたけの日PRESENTS】

☆★伊豆の原木しいたけを
知って!感じて!味わう!体験ツアー2019
★☆彡


 
・森で生えているしいたけ/原木栽培のしいたけ/菌床栽培のしいたけ…の違いってなぁに?
・どんこ/香信…ってしいたけの種類なの?
・生しいたけ/乾(干)しいたけ…って何か違うの?
 

原木林の見学、ドリルとトンカチを使っての菌打ち体験、だしの試飲、しいたけの種類別収穫体験→炭火焼での味見(バーベキューでの昼食つき)を通して、知っているようで知らない『しいたけ』のこと、見て聞いて触って学べるイベントです。知ればスーパーでも目的に応じて(『生しいたけ』・『乾(干し)しいたけ』)賢くお買い物ができるようになりますね☆
 
【講師】
伊豆の原木しいたけ農家4代目 鈴木 昌弥(すずき まさや)氏
だしソムリエ認定講師/今村さんちの香りしいたけ店長/だしみらい代表 鳥居 嗣代(とりい つぐよ)
 
【申込みフォーム】はこちら
>> https://ws.formzu.net/dist/S55837606/ 



主催:日本産原木乾しいたけをすすめる会
協賛:(一社)だしソムリエ協会
 
企画・運営/お申込み・お問い合わせ 
だしみらい・だしソムリエ認定講師 鳥居 嗣代
 
 FAX  0545-64-3370
 e-mail  dashimirai@gmail.com


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


静岡県の乾しいたけ と かつお節を発信するお手伝い!
だし文化の未来創造に取り組む
だしみらい代表 鳥居 つぐよ


★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 うまみの相乗効果をあなたに伝えたい!
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 22:10Comments(0)  だしと食の文化  メディア

2019年04月13日

2回目は花かつおのお話 ☆ Radio-f \Be Smile/

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪


4月10日(水)14時20分頃から~
Radio-f FM84.4ラジオエフ

芹澤ゆみかナビゲーターの【Be Smile】内にて
だしのお話をさせていただきました。

2回目となる今回のテーマは\かつお節/



娘の大学進学の時期と重なったこともあり、
1人暮らしを始めて、お料理もまだ慣れてないんのではないかな…
という方に向けて、花かつおを使った家庭向けのだしの取り方をお話しました。

家庭向きといっても、全国それぞれのだし素材、文化が根づいています。
今回は、地元静岡県の水にあった、かつお節から☆


料理の本など数多くのレシピにある、
だし 〇〇ml
この表記だけではわからなくて、つまづく方や心おられてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

でも大丈夫!
知っているか知らないか。
味わったことがあるかないか、だけなのです。

違いや特徴を、埋めていきましょう。

ひと口にだしと言っても、その素材もさまざま。
抽出方法もいろいろ。
そんなお話を、1つずつしていけたらな、と思います。


次回だしのお話をさせていただくのは、
6月12日(水)14時20分頃の予定です。


心と体を美しく保つ秘訣…
美と健康の情報番組ビースマイル!
お聞きいただけたら嬉しいです キラキラ


それでは、
静岡県を拠点に
だしのある生活を発信!
鳥居 つぐよでした☆
 

★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから★


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 11:16Comments(0)  メディア

2019年02月21日

美と健康の情報番組で、だしについてお話していきます☆

昨日2月20日(水)は\ラジオエフ/

心と体を美しく保つ秘訣…
美と健康の情報番組ビースマイル!にて


<※ 写真はラジオエフさんのフェイスブックよりお借りしました>


芹澤ゆみかナビゲーターのもと、だしの講師としてお話をしました。

番組内でお話した、今朝のおだし。
「かたくちいわしの煮干し × 今村さんちのカット済み乾しいたけの おだしのミネストローネ」キラキラ



番組を通して、だしを身近により多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。

次回は 4月17日(水)14時20分頃から、お話させていただく予定です☆

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 05:59Comments(0)  メディア

2017年03月05日

17/2/11 読売新聞にて、だしソムリエとしてご紹介いただきました!

2017年2月11日(土)の読売新聞内
ほのぼのタウンで、だしソムリエ認定講師としての活動を、紹介していただきました。





ちょうどこの日は、B-1グランプリ(富士市特産品市場)への出店でバタバタと…(汗)

でもイベンント中も、お客様から「新聞見たよ~」とか、

お世話になる、同じ認定講師の先輩の方からも

新聞(読売)を読んでいたら、ほのぼのタウンのコーナーに
笑顔の鳥居さんが写真と一緒に掲載されていました(^o^)
だしソムリエとしてしいたけの魅力発信できていますね!!良かったですよ OK

…と、嬉しいメッセージをいただきました キラキラ

だしを通して、温かく素敵な方たちとの出会いもいただいていることに、あらためて感謝を ハート吹き出し


あとから新聞を譲ってくださったり、コピーしてくださったり…
そして記事を書いてくださった渡辺弥生さん、本当にありがとうございました(*^^*)

【だしの魅力伝えたい】

今回、だしソムリエとしての視点から紹介していただけたこと、
とても嬉しかったです キラキラ
  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 09:02Comments(2)◆店長日記  メディア

2017年01月17日

富士ニュースにて、ご紹介いただきました。(感謝)

2017年1月14日(土)の、富士ニュースの一面にて、ご紹介いただきました。



人生、何があるかわからない、
わからないから、面白い。

そんなことを痛感させてくれた、14日の早朝 キラキラ

友人からのラインで、一気に目が覚めました…^^;(笑)


7年前、建設業から、しいたけ栽培へ。
そして、だしソムリエ認定講師としての活動まで…

富士ニュースさまには、細やかに取材していただき、
本当にありがとうございました。

そして日頃から、
今村さんちの香りしいたけを、店長つぐりんを支えてくださるみなさまに、
心からの感謝を申し上げます。


まさか一面とは、知らなかった私…(汗)

まだまだ勉強中ではありますが、
香り豊かで、軸まで食べられる 富士山香りしいたけ キラキラ
これからもみなさまにお届けできるよう、スタッフ一同気を引き締めて頑張ります!四葉のクローバー

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 17:29Comments(4)◆店長日記  メディア
このページのトップへ