小梅と青じその お吸い物
2016年09月29日
カテゴリー│◆店長日記
今日のスタートは、おだしが香る、こんなお吸い物から。

真昆布(まこんぶ)と、かつおの本枯れ節(ほんがれぶし)でとった一番だしを
青じそと小梅のお椀にそそぎ、焼きのりをそえました。
味付けは、薄口しょうゆと日本酒だけ。
でも、土台がしっかりしているから、これだけでと~っても幸せな朝ごはん
飲み進めていくと、最後のほうに梅の酸味もあって、さっぱりといただけます。
これ、もともと、私の大好きなお吸い物なんですが、
今回は、どうしても…という方のリクエストにお答えして、作りました。
せっかくなので、だしの飲み比べも、おすすめして…(笑)
向かって右のお椀は、かつおの本枯れ節だけで、だしをとりました。
具材と味付けは、まったく一緒です。

私、一口目は、味に奥行きがある、真昆布とかつお節がやっぱり美味しい~♪
と思ったのですが…飲み進めていくうちに、
んんっ? かつおの本枯れ節だけでとったおだしが、スッキリと喉の奥に落ちていく感じがして。。
左のお椀は、昆布とかつお節の量を、きばりすぎたかな…?(^^;
リエストいただいた方も、かつお節だけのお吸い物が、お口に合うようでした。
その日の体調もありますが、
昆布とかつお節の一番だしは、次回はもう少し経済的に、薄めにとってみよ~っと…^^;(笑)
かつおの本枯れ節だけのおだしは、ビビッとちょうど良いお味でスッキリ!


<向かって左> 真昆布とかつおの本枯れ節のおだし
<向かって右> かつおの本枯れ節のおだし
※今日のかつお節は、伊豆 田子節 手火山焙乾燥法
西伊豆のカネサ鰹節商店さんの本枯れ削り節を使用しました。

真昆布(まこんぶ)と、かつおの本枯れ節(ほんがれぶし)でとった一番だしを
青じそと小梅のお椀にそそぎ、焼きのりをそえました。
味付けは、薄口しょうゆと日本酒だけ。
でも、土台がしっかりしているから、これだけでと~っても幸せな朝ごはん

飲み進めていくと、最後のほうに梅の酸味もあって、さっぱりといただけます。
これ、もともと、私の大好きなお吸い物なんですが、
今回は、どうしても…という方のリクエストにお答えして、作りました。
せっかくなので、だしの飲み比べも、おすすめして…(笑)
向かって右のお椀は、かつおの本枯れ節だけで、だしをとりました。
具材と味付けは、まったく一緒です。

私、一口目は、味に奥行きがある、真昆布とかつお節がやっぱり美味しい~♪
と思ったのですが…飲み進めていくうちに、
んんっ? かつおの本枯れ節だけでとったおだしが、スッキリと喉の奥に落ちていく感じがして。。
左のお椀は、昆布とかつお節の量を、きばりすぎたかな…?(^^;
リエストいただいた方も、かつお節だけのお吸い物が、お口に合うようでした。
その日の体調もありますが、
昆布とかつお節の一番だしは、次回はもう少し経済的に、薄めにとってみよ~っと…^^;(笑)
かつおの本枯れ節だけのおだしは、ビビッとちょうど良いお味でスッキリ!



<向かって左> 真昆布とかつおの本枯れ節のおだし
<向かって右> かつおの本枯れ節のおだし
※今日のかつお節は、伊豆 田子節 手火山焙乾燥法
西伊豆のカネサ鰹節商店さんの本枯れ削り節を使用しました。
~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ お取扱い商品へ
◎ 電話:0545-64-2525
Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事へコメントする