HOME > ◆店長日記

2019年06月19日

冷ややっこだね今夜は!金沢豆腐店が今村さんちにやってくる!

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


本日6月19日(水)13時から1時間ちょっと
あの金沢豆腐店が、森島の今村さんちにやってきます。


みなさんすでにご存じとは思いますが、
まだ知らないよ、という方のために金沢さんの秘密を少しだけ…

実は金沢豆腐店さんとその店主は、数多くのTVで取り上げられています。
ここ富士市のソウルフードでもある金沢さんのがんもどきは、
甘く味付けされていて香ばしく、そのまま食べるのがおいしいです。

今では、「スイーツがんも」なんて言われ方もしていますね キラキラ

私は、このイベントが終わると、パクッとすぐに1ついただくのが楽しみです(笑)
そして息子も高校から戻るとすぐにパクといただきます(笑)


主力商品の「生もめん豆腐」も、木綿とはいっても目の詰まった絹豆腐のような感じで、
冷ややっこでとても美味しくいただけます。
昔ながらの製法で作るお豆腐は、加熱処理されていないので風味がとてもいいのです。


今日のような蒸し暑い日は、冷ややっこが食べたくなりますね! キラキラ

男性お一人でお豆腐を求めにいらっしゃったり ビール
今夜の一杯のおつまみは、生木綿豆腐で決まり!ですね(^_-)-☆


そしてもちろん、今村さんちの香りしいたけも
生・乾燥ともございます。

ですが、出張販売での生しいたけの販売は、今日でおしまい。
夏の間、生産をお休みさせていただきます。
(*直売所での販売は、もうしばらくございます。)

その間に、ハウス内の清掃・整備など
秋の生産開始に向けて整えていきます。

というわけで、生しいたけもお見逃しなく!
しばらく冷凍保存しておくのもおすすめですよ。


もしくは代用品としてもお使いいただける、カット済み乾しいたけもございます。
つゆの「具」と「だし」に、常備されておくときっとお役に立つことと思います ^^


よろしければ、だしの相乗効果についてもお話しできますので、ぜひ気軽に声をかけてください☆
今村さんちの「料理上手なカットずみ乾しいたけ」の活用方法も、お伝えします。


本日開催のイベント広場(笑)参考になさってくださいね ↓ ↓




それでは
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆

★だしみらい|美しく健康な明日へ
 うま味奏でるピュアおだしをあなたの毎日に

 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓

◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 11:37Comments(0)◆店長日記

2019年05月23日

薬膳の教室 と 娘からの嬉しいプレゼント

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


いきなりですが、こちら紫玉ねぎのピクルスと、湯むきしたトマト。
トマトはハチミツで薄く味付けして、食べる直前に黒酢を少々…

この季節は甘酸っぱいものを食べて、体の水分を保持しましょう、ということで


薬膳の先生が作ってくださったものを試食しました。どちらも食べやすくて美味しい ハート吹き出し

私は昨年10月から、月に1度、薬膳の理論クラスを受講しています。
いつのまにか、もう8回目になりました。

最近お年頃ということもあり、身体の不具合を感じることも多く。。



自分の体と向き合い、だしと合わせて、美味しく食べて体調を整えていくことを目指しての受講です。

とはいえ、忙しさにかまけて、復習まで手が回らない日々ですが汗
ここへ来る日だけは自分の体を見つめなおす時間に。


だしソムリエつながりの、楽しくて尊敬できる方が主催・講師もつとめるこの講座は
おのずとそこへ集まる受講生の方たちもいいかたばかり。

穏やかな時間がありがたく、多少遠くてもせっせと通っております…笑
(住所は東京都ですがほぼ埼玉県 ← 行ってみて気がつきました ^^;)


そしてこの4月からは、帰り池袋に寄り道も。
寮に住む娘と待ち合わせをして、遅い昼食を一緒に食べています。


娘はGWにも帰ってこなかったので、1か月会っていないと話が尽きません…笑

娘の夏服を一緒に見たりデザートも食べて…
大学・バイト・声楽、頑張っているようで安心しました。


そして、なんと母の日にと、手紙・お菓子をいただきました。


アルバイトを始めたこともあり、娘がプレゼントを少し自信をもって差し出す姿が眩しく感じられ…


嬉しくて、沁みました ハート吹き出し
もったいなくて、1つずついただいています。ありがとう 四葉のクローバー


今年の母の日、私から母へは、紫陽花の花を送りました。
こちらはもっと親孝行できるようにならなくては…ね。





それでは
静岡県の乾しいたけ と かつお節を発信するお手伝い!
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆


★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 うまみの相乗効果をあなたに伝えたい!
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 22:03Comments(0)◆店長日記

2019年05月22日

冷ややっこ日和!金沢豆腐店が今村さんちにやってくる!

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


ウソのような、気持ちの良いお天気になりました!
昨日の雨、我が家では高校一年の息子が、駅で半日も足止めされたそうです。
みなさんは大丈夫でしたか?
被害はなかったでしょうか?

警報で小学生の自宅待機の時の対応も、
働くお母さんにとっては悩ましいことですよね。


…ということで、気を取り直して…

令和になってもやっちゃいます。
月に一度の大人気企画!

本日5月22日(水)13時から1時間ちょっと
あの金沢豆腐店が、森島の今村さんちにやってきます。



数多くのTVでも取り上げられる、富士市のソウルフードでもある
金沢さんのがんもどきは、甘く味付けされていて香ばしく、そのまま食べるのがおいしいです。

主力商品の「生もめん豆腐」も、木綿とはいっても目の詰まった絹豆腐のような感じで、
冷ややっこでとても美味しくいただけます。
昔ながらの製法で作るお豆腐は、加熱処理されていないので風味がとてもいいのです。


正に、冷ややっこ日和 キラキラ

今夜の一杯のおつまみは、金沢さんのお豆腐に決まり~ですね!ビール


そしてもちろん、今村さんちの香りしいたけも
生・乾燥ともございます。

先日のNHK「ためしてガッテン!」(5月15日放送)では乾しいたけ(干しシイタケ)
新活用術が放送されましたね。
ご覧になったでしょうか?

タイトルはズバリ
゛戻し0分でうまみ30倍!?真・干しシイタケ究極活用術゛

乾しいたけをそのまま、おろし金ですって加熱調理の途中で加える。
すると、うま味の相乗効果で味に深みが出る…という内容でしたね。

アイスクリームにふりかけても美味しいというのには、正直驚きましたが!!!

よろしければ、だしの相乗効果についてもお話しできますので、ぜひ気軽に声をかけてください☆
今村さんちの「料理上手なカットずみ乾しいたけ」の活用方法も、お伝えします。


本日開催のイベント広場(笑)参考になさってくださいね ↓ ↓



それでは
静岡県の乾しいたけ と かつお節を発信するお手伝い!
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆


★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 うまみの相乗効果をあなたに伝えたい!
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 10:22Comments(0)◆店長日記

2019年05月19日

川と青空と シイタケと 休日にちょっとそこまでバーベキュー

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。



休日の午後、思い立ってバーベキューに行ってきました。
こんなことしてみたいなって、ずっと憧れていたのですが…

考えてみれば、ここ数年はイベントなどでも、
「今村さんちの香りしいたけ」をご試食用に焼いたりしていたので、
なので、道具はあったわけです…笑


この日は簡単に、小さな焼き器で。


しいたけは、もちろん採りたて 採れたて!


青空の下、川の流れを聞きながら風も心地よく~ キラキラ


お肉や魚介類も少々…笑

ノンアルコールビールをおともに、気持ちの良い休日を過ごしました。

よーしバーベキューやるぞー!って気合入れていくのもいいけれど、
ちょっと思い立って行く…こんな感じも気が楽でいいものです (#^^#)


あなたも しいたけおともに、いかがですか?笑
今年は心地よい季節が続いているので、香りしいたけの生育にもいい環境で助かっています。


※今村さんちの香りしいたけの今後の予定とお願い※

今村さんちの香りしいたけは、空調設備のないハウスの中、
より自然な状態で育てていますので、夏場の生産ができません。

今年も、7月初旬ころから2か月ほど、お休みをいただく予定です。

ご迷惑をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。




それでは
静岡県の乾しいたけ と かつお節を発信するお手伝い!
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆

★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 うまみの相乗効果をあなたに伝えたい!
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 07:03Comments(0)◆店長日記

2019年05月03日

【連載:休日にだしをいただく②】旬と乾物のだしをコラボする

こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


【連載:休日にだしをいただく】の2回目!

何をするかというと、少し余裕のある休日にまずは自分のために
美味しいものをいただきましょう~という活動です。

だし活は、あくまで自分のため…笑
ですが、だしの体験やその時の味覚の記憶、
それは巡り巡って家族のもとへ還元されます 四葉のクローバー

というわけで、今日もだしの風味で心身の疲れをほぐしていきましょう☆


GW、私は干物がおいしいと教えていただいた、下田の小木曽商店さんで、嬉しいことにキンメダイの干物をいただいてしまいました!

新しい時代「令和」の始まりを記念して、3,000円以上購入の人にプレゼントしてくださっていたようですが、なんて太っ腹な…笑

お祝い気分もマックスで、さっそく今日の夕飯に美味しくいただきました。
縁起ものなので、家族で少しずつ ← さっそくおすそ分けしました(笑)


その干物ですが、これがとっても美味しかったので、今回私が購入したもののご紹介。
真あじ・のどぐろの干物とさば甘塩干を買ってみました。
それと、かつお節(亀節)が珍しかったので、だし講座の見本に買いました。

★3キロ以下の魚を節にする場合は、鮮魚を3枚におろして魚を左右半身にしたものを
加工していくのですが、その形が亀の甲羅に似ていることから亀節(かめぶし)と呼ばれています。
つまり本節とは形の違いということになります。



さて、ここからが本題、休日のだし活です。
今日は、さやつきのグリンピースも手に入ったので、さやだけですぐに炊き込んでみました。

調味料は、
・昆布
・白しょうゆ
・薄口しょうゆ
・本みりん
・日本酒 など


豆は、少しのお水から昆布と一緒に火を通して、炊き上がったご飯に混ぜ込みました!
さやから出したてのグリンピースの風味は、ほんのり甘みがあって張りもありたまらない美味しさ♡



・グリンピースのさや + 昆布 で、豆ごはん
・春キャベツ + 煮干し で、みそ汁
・筍 + かつお節 で、筍の煮物

こんな感じで、旬の食材のうまみを補う程度の 日本の伝統的なだし素材を組み合わせています。

旬と乾物のだしをコラボする☆
1品からでも大丈夫。
さあ、休日をあなたも少しだけ丁寧にくらしてみませんか?


それでは、
静岡県を拠点に
だしのある生活を発信!
鳥居 つぐよでした☆


★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから★


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

  

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 00:20Comments(0)◆店長日記
このページのトップへ