もちクリエーター! 誕生?(笑)
2014年01月20日
カテゴリー│◆店長日記
至福の時間…

年末の餅つきの時に作って、柔らかいうちに冷凍しておいた大福です
これを自然解凍して、軽くオーブントースターで焼くと…
もうたまらなく幸せな、店長つぐりんです…(笑)
子供の頃は、両親の実家どちらでも、杵と臼で餅つきを。。
親戚中が集まるので、いとこたちと遊べてとても楽しかったのを覚えています。

年末の餅つきの時に作って、柔らかいうちに冷凍しておいた大福です

これを自然解凍して、軽くオーブントースターで焼くと…
もうたまらなく幸せな、店長つぐりんです…(笑)
子供の頃は、両親の実家どちらでも、杵と臼で餅つきを。。
親戚中が集まるので、いとこたちと遊べてとても楽しかったのを覚えています。
いつからか、その杵と臼をもらい受け、
毎年12月30日には我が家で、ご近所・親戚など…
大人も子供もいろんな人が集まって、大餅つき大会が開かれるんです!
ホント…小突き奉行がいたり、手返し奉行がいたりで、
もう、うるさいうるさい…(笑)




実はお餅が好きすぎる我が家では…
数年前までは、一年に三回餅つきをしていたこともあったほど
①お正月用に 12月30日
②小正月に 1月15日(昔はこの日が成人式でしたね)
③お雛さん用に 3月3日~4月3日(この辺りでは、ひな祭りは4月3日だったので…)
ひな祭りの時には、よもぎ餅やピンクのお餅が春らしくて
きなこのお餅は、今でも大好物なんですよ^^
でもつき終わった後、意外と大変なのが…
これこれ

これを切り分けるのが、一苦労…^^;
でも…そんな大変な作業中も、
手伝うふりして楽しそうな人が約一名?!

他にも本当にいろいろと…
餃子なんかもあったような…(笑)

そして、ここだけの話…
もちろんお約束、こんなのも…(滝汗)

失礼いたしました~
(逃)
毎年12月30日には我が家で、ご近所・親戚など…
大人も子供もいろんな人が集まって、大餅つき大会が開かれるんです!
ホント…小突き奉行がいたり、手返し奉行がいたりで、
もう、うるさいうるさい…(笑)
実はお餅が好きすぎる我が家では…
数年前までは、一年に三回餅つきをしていたこともあったほど

①お正月用に 12月30日
②小正月に 1月15日(昔はこの日が成人式でしたね)
③お雛さん用に 3月3日~4月3日(この辺りでは、ひな祭りは4月3日だったので…)
ひな祭りの時には、よもぎ餅やピンクのお餅が春らしくて

きなこのお餅は、今でも大好物なんですよ^^
でもつき終わった後、意外と大変なのが…
これこれ

これを切り分けるのが、一苦労…^^;
でも…そんな大変な作業中も、
手伝うふりして楽しそうな人が約一名?!
【もちクリエーター作
かにさん
】


他にも本当にいろいろと…
餃子なんかもあったような…(笑)
そして、ここだけの話…
もちろんお約束、こんなのも…(滝汗)
失礼いたしました~

~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ お取扱い商品へ
◎ 電話:0545-64-2525
Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事へのコメント
Posted by つっち
at 2014年01月21日 07:20

>つっちさん
ビニール、始めはお米が入ってたビニールを使ってました。
お餅を裏返す時に、ビニールからはがすのが、けっこう楽しかったりして…(笑)
もろ箱の数も少なくて済むし、汚れないから、とっても便利ですね!
ビニール、始めはお米が入ってたビニールを使ってました。
お餅を裏返す時に、ビニールからはがすのが、けっこう楽しかったりして…(笑)
もろ箱の数も少なくて済むし、汚れないから、とっても便利ですね!
Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん
at 2014年01月23日 04:30

この記事へコメントする
うちののし餅も、今年からお写真のようにビニールを使って、
のすことにしたようです…(笑