HOME >   乾しいたけ  > 乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

2016年10月12日

カテゴリー│  乾しいたけ
乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ


こんにちは。静岡県富士の だしソムリエ 認定講師 鳥居 つぐよ です。
秋も深まり、食欲の秋を実感する毎日ですが…(^^; 
 
さて今日は、大好きなお豆腐屋さんで、水切りした便利なお豆腐を手に入れました。そこでさっそく、揚げ出し豆腐を作ることに。まずは おだしをひいて。。

乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ


さて、どんなおだしをひきましょうか?

今日は、刻んでおいた昆布と、スライスした乾しいたけ水につけて、二時間ほど冷蔵庫に入れて戻してみました。

乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ

乾しいたけは水にプカプカ浮いてしまうので、こうしてビニール袋に入れて、口をキュッとしておくと上手に戻りますね。

乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ



それをお鍋に入れ、火にかけて…沸騰したら、薄口しょう油とみりんで味つけ。水溶き片栗粉でトロミをつけたら、あら簡単!きのこあんかけの出来上がり☆

乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ


これなら、昆布・乾しいたけ・戻し汁…栄養・うまみとも、どこも捨てるところがありません。何より簡単なのが、嬉しいところ^^ 
 

食材に豊かなコクをあたえてくれる乾しいたけのだしは、昆布ともよく合うので、ぜひ取り入れてみてくださいね。乾しいたけは、5℃ほどの冷水で時間をかけて戻すとうまみが増しますよ。


最近思うこと。お料理のレシピを見ると、だし〇〇ml…という記述が、とても多いように思います。さて、あなたはこんな時、どうしていますか?
だしは、お料理のベースです。でも、決して難しいものではありません。
 
こんな風に、つけておくだけの だしもあります。ぜひ、身近な素材から、だし生活、取り入れてみてくださいね^^

************************************************************************
 
■文章:鳥居 嗣代(今村さんちの香りしいたけ)
http://www.kaorishiitake.jp/
 
■日本で唯一、だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエ協会
http://dashi.be/

■だし生活 だしソムリエ静岡
https://www.facebook.com/dashi.shizuoka/?fref=ts





~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ 電話:0545-64-2525



Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
同じカテゴリー(  乾しいたけ)の記事画像
とぅるんトゥルンの~茶わん蒸し~
ホシシイタケだけで 美味しくな~れ!お題は下準備0分のだし
乾しいたけ + 野菜だし/7月7日は乾しいたけの日エッセイNo.18
乾しいたけだしのみそ汁/7月7日は乾しいたけの日エッセイNo.17
7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.11> トマトソース
乾しいたけのだしを使って、ドライカレー♪
同じカテゴリー(  乾しいたけ)の記事
 とぅるんトゥルンの~茶わん蒸し~ (2021-05-18 14:45)
 ホシシイタケだけで 美味しくな~れ!お題は下準備0分のだし (2019-05-18 11:13)
 乾しいたけ + 野菜だし/7月7日は乾しいたけの日エッセイNo.18 (2017-10-11 17:02)
 乾しいたけだしのみそ汁/7月7日は乾しいたけの日エッセイNo.17 (2017-09-30 23:00)
 7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.11> トマトソース (2017-02-17 16:02)
 乾しいたけのだしを使って、ドライカレー♪ (2016-11-29 23:06)

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 05:36Comments(0)  乾しいたけ
この記事へコメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページのトップへ
削除
乾しいたけと真昆布のだしで、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ
    コメント(0)