HOME >   執筆  > 年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ

年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ

2019年01月05日

カテゴリー│  執筆
あけましておめでとうございます。
富士山のふもとに暮らす、静岡のだしソムリエ認定講師の 鳥居 つぐよです。
 
いつも『7月7日は乾しいたけの日』をご覧いただき、ありがとうございます。今年も自然がもたらすしいたけの恵みを受けて、美味しく元気に過ごしていきましょう。


年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ

さて今年のお正月ですが、私は予め、乾しいたけ・かつお節、そして昆布の だしを2リットルずつ準備してお節料理に用いました。
 
特に、乾しいたけは戻すのに時間がかかるので、ある程度の量をまとめて準備し、容器に入れ冷蔵庫に保管しておくと便利に使えます。

年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ

年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ


こうして抽出しておいただしは、煮物やお雑煮に大活躍!

温かいお蕎麦を食べるときは、かつおの枯れ節・利尻昆布がベースのもりつゆを、乾しいたけの だしで割ったりもしました。これがもう至福の味でして(笑)

蕎麦好きの父や娘も喜び、三が日は手をかけずして美味しい食卓を囲むことができました。

年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ



 
年末、スーパーの乾物コーナーには、乾しいたけ・昆布、そして削り節も、普段は置いてないような種類やこだわりの商品が溢れていましたね。市場調査と称して私もいくつか選びましたが、もうワクワクしてしまって♪

こんな時、あなたは何を基準にお買い物をされていますか?
 
だしソムリエの資格講座は、だし素材について製造方法による特徴や違い、効果的な合わせ方を学ぶことができます。
 
少し気が早いような気もいたしますが(笑)
だしを学んで、今年の年末はご一緒にスーパーの乾物コーナーを楽しみ、いろいろな だしを使いこなしてみませんか?
 

*********************************************************************
 
■文章:鳥居 嗣代
(だしみらい・今村さんちの香りしいたけ)
http://www.kaorishiitake.jp/
 
■だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエ協会
http://dashi.be/



~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ 電話:0545-64-2525



Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
同じカテゴリー(  執筆)の記事画像
アスパラとシイタケの見分け方/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
土肥の茶花どんこと巨大しいたけ/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
乾しいたけ×煮干し 簡単だし/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
スープジャーにも乾しいたけだし/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
毎日1つ! 乾しいたけを☆7月7日は乾しいたけの日エッセイ
しいたけの旬って?!/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
同じカテゴリー(  執筆)の記事
 アスパラとシイタケの見分け方/7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2019-04-23 23:24)
 土肥の茶花どんこと巨大しいたけ/7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2019-04-12 18:25)
 乾しいたけ×煮干し 簡単だし/7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2019-03-11 07:01)
 スープジャーにも乾しいたけだし/7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2019-02-07 18:55)
 毎日1つ! 乾しいたけを☆7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2018-11-28 00:40)
 しいたけの旬って?!/7月7日は乾しいたけの日エッセイ (2018-10-08 01:01)

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 16:25Comments(4)  執筆

この記事へのコメント

今年も頑張っていきましょう。お互いに(^^)/~~~
Posted by koboike at 2019年01月06日 19:19
今年も滑り出しました
元旦よりよい天気に恵まれ 穏やかな日々が続いています
今年1年も 災害の無い年で有ってと願います

嗣りんさんにとっては更なる飛躍の年に成ります様に
Posted by やまめやまめ at 2019年01月07日 02:26
>ikeさま

はい~頑張っていきましょう(#^.^#)

今年もお世話になりますが、よろしくお願いいたします☆
Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 2019年01月20日 20:13
>やまめ様

ありがとうございます(#^.^#)

やまめさんにとっても、お元気で笑顔の絶えない一年になりますように☆

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 2019年01月20日 20:17
この記事へコメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページのトップへ
削除
年末年始の「だし」活用法/7月7日は乾しいたけの日エッセイ
    コメント(4)